- 台本紹介
こんばんは。
各地で不安定な天気が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
場所によっては雨の日が続く地域もありますので、
くれぐれもお気を付けてお過ごしいただければと思います。さて、今回のオフステは、
7月24日から放送がスタートする「黒鳥の湖」の台本を紹介します。台本の表紙から裏表紙までが一枚の絵になっていて、文学的でとても素敵なデザインです。
黒いドレスに身を包んだバレリーナと白い鳥たちの対照的な構図と、
木々の奥行きや湖の深さを表現したグラデーションが、この作品を物語っている様に感じます。更に、通常の台本サイズ(B5)よりもひとまわり小さく、
表紙のデザインもあいまって、まるで単行本の様な台本なのです。
(通常の台本と比較した写真)このサイズの台本をいただいたのは初めてでしたが、
「全ての台本がこのサイズならいいなぁ」と思うぐらい、僕の手にはジャストフィットでした(笑)。このように「黒鳥の湖」は、ストーリーはもちろんのこと台本デザインも洗練された作品です!
放送まであと少し。
ドラマW「黒鳥の湖」、是非、お楽しみに。それでは
邦斗
- 2021/07/12 from Kunito Watanabe
- 簡易ランタン
この度の大雨による災害に遭われた地域の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
少しでも早い救助と復旧をお祈りいたします。咄嗟の災害に対応する事は大変難しいことですが、
避難用具など普段から備えておけば、いざという時に身を守ることに繋げられると思います。
過去のオフステでは、僕の避難用具を紹介しているので良かったら読んでみてください。
(オフステ『避難用具』2021/02/15)今回は、僕が知っている防災アイデア(ご存知の方も多いかと思いますが)を紹介します。
それは、懐中電灯とお水の入ったペットボトルを使った「簡易ランタン」です。
懐中電灯のライトの部分に、お水の入ったペットボトルを乗せると光が乱反射し、
懐中電灯が照らす範囲よりも広い範囲を明るく照らすことができるようになります。
(水以外でも無色透明な飲み物なら同様に明るく照らせます。)もし災害発生時に停電が起きた場合、
このオフステを読んだことを思い出していただければ幸いです。今後も前線が停滞している地域では雨が降る予報です。
くれぐれもお気を付けてお過ごしいただければ幸いです。邦斗
- 2021/07/05 from Kunito Watanabe
- 父の日
こんにちは。
6月の第3日曜日は、「父の日」でしたね。僕が父に贈った「父の日」のギフトは、
米粉100%で国産の材料だけを使った洋菓子の詰め合わせです。
(柚子と発酵バターのパウンドケーキ、抹茶・和山椒のスノーボール、黒糖と生姜のクッキー)実は僕の父は、小麦粉アレルギーのため小麦粉製品が一切食べられません。
しかし最近は、小麦や添加物フリーの食品を沢山見かけるようになり、
それらを街で発見する度に、「父が食べられる物を置いているお店」としてチェックをしています。
今回贈った洋菓子も、これまでにチェックしてあったお店の中から選びました。それを受け取った父からは、
「お菓子は、お煎餅くらいしか食べられないので、
美味しくいただきました。ありがとう。」とメッセージが届きました。
喜んでもらえて嬉しかったです。父には、
「あれも食べられる!これも食べられる!」と楽しい食生活を送ってもらいたいので、
これからもお店探しを続けていきたいと思います。ちなみに、
写真に写っている「バカボンのパパ」はメッセージカードです。
(お菓子とは一切関係ありません 笑。)それでは
邦斗
- 2021/06/28 from Kunito Watanabe
- 猫の声
こんにちは。
本日は、一年で最も昼間が長い夏至ですね。
暑い夏も間近です。さて今回のオフステは、僕のInstagramに投稿したこちらの猫のお話です。
(Instagram 2021/06/18投稿)まん丸なお顔がとても可愛いですよね!
近所のスーパーに買い出しに行った帰りに初めて出会った猫です。
実はこの猫、声がとてもユニークで「ウヒャ〜」ととても高い声で鳴きます。最初「ウヒャ〜」と聞こえた時はこの猫の姿は見えず、
僕の近くには水遊びをする小さな子供たちの姿だけだったので、「子供の声かな?」と思いました。
すると、僕とその子供たちの間の茂みからこの猫が突然出てきて、僕の顔を見て「ウヒャ〜」と鳴いたのでビックリ!
予想外の声の持ち主に、思わずその猫に向かって「こっちかい!」とツッコミました(笑)。
この猫も「正解は私だよ〜」みたいなドヤ顔で鳴くので、
人間を相手にこの遊びを何度かしているのかもしれません(笑)。そのうち遊びたい様子で「ウヒャ〜ウヒャ〜」と鳴きながら僕の足元まで近づいてきたので、
その時にお顔の写真を撮らせてもらいました。人懐っこく毛並みも良いので、おそらく飼い猫だと思いますが、
とてもユニークな声を持つ猫でした。
(茂みから出てきて闊歩する様子)それでは
邦斗
- 2021/06/21 from Kunito Watanabe
- 美味でそうろう
こんにちは。
最近は全国で夏日が続いていましたが、いかがお過ごしでしょうか。さて今回は、
明日(6/15)再放送する「大江戸事件帖 美味でそうろう」についてです。この作品は2015年に放送したものですが、今回は4Kデジタルリマスター版でお届けします!
物語は江戸を舞台に、
鋭敏な味覚と卓越した剣術を持つ柿江新平太(北村一輝さん)が、
難解な事件に挑む痛快なミステリー時代劇です!作品の見どころは、「江戸の食文化」。
物語では「食」が事件解決の鍵を握るのですが、それと同時に、
当時の人々が愛した味や、食卓の様子、商いの仕方などを沢山知ることができるので、
時代劇が好きな方にはもちろんのこと、料理好きの方や食べることが好きな方にも楽しんでいただけます!「美味でそうろう」の再放送は、第一部と第二部を合わせて一挙5時間放送です!
たっぷりとお楽しみください!ここで、撮影の思い出写真を1枚。
これは、「美味でそうろう」の撮影が真夏の猛烈な炎天下のなかで行われていたため、
スタッフが急遽、撮影現場に差し入れてくれた「暑さ対策グッズ」です。この写真を見る度に、呼吸をすると喉元に熱を感じ苦しくなる程の熱波を思い出しますが(笑)、
今となっては良い思い出です!それでは
邦斗
- 2021/06/14 from Kunito Watanabe
- 黒鳥の湖
こんにちは。
6月に入り1週間が経ち、本格的な梅雨シーズンの到来ですね。さて今回は、僕が佐野刑事として出演する、連続ドラマW「黒鳥の湖」のお知らせです!
僕が演じる佐野刑事は、岸本刑事(飯田基祐さん)とバディを組み、ある事件の解決に挑みます。
しかしこの事件、色んな情報や出来事が交錯し、回を追うごとにとても難解なものになっていきます..。僕が今まで出演したミステリー作品の中でもかなり複雑な事件だった為、何度も台本を読み返し、
撮影現場に入ってからも、しっかりとコロナ感染予防対策をした上で、
共演者の方々と登場人物の動きや時系列の整理を繰り返し、セリフを練りました。この様に携わった方々の高い意識と、作品にかける強い思いによって、
とても見応えのあるドラマになっています。登場人物の全員が怪しく最後までミステリアスな展開が続く、連続ドラマW「黒鳥の湖」。
是非、考察しながら、お楽しみください!それでは
邦斗
- 2021/06/07 from Kunito Watanabe
- 写真の色味編集
こんにちは。
この週末、東京は空気がカラッとして、とても過ごし易い気候でしたね。さて、今回のオフステは、
僕がスマホで撮った富士山の風景写真を使って、写真の色味編集を少し紹介します。まずは、撮って出しの写真(ビフォアー)と編集後の写真(アフター)をご覧ください。
(ビフォアー)
(アフター)見比べてみて、いかがでしょうか。
ビフォアー写真は、全体的にくすんだ印象だったので、
写真アプリの編集機能を使って暗部を絞め、
富士山がクッキリと目に飛び込んでくる様に編集しました。
そして、空と湖の色を少し濃くして青々とした印象にも!色味編集の方法は写真によって程度が異なりますが、
写真編集ソフトの「Photoshop(フォトショップ)」を使って、
部分的に色を変える細かな編集をすることもあります。その中で僕は、見て感じた風景を損なわない程度に、
且つ印象的な写真になる様に心がけています。ちなみにモノクロに編集した写真がこちら。
もはや富士山の印象しかありませんね(笑)。この様に、色味編集をするだけで目がいくポイントや印象が変わってくることも、
写真の面白さです。ということで、
僕のInstagramに、この3枚の写真を投稿しますので、
じっくり見比べてみてください!それでは
邦斗
- 2021/05/31 from Kunito Watanabe
- カメラストラップ
こんにちは。
この週末は、梅雨の晴れ間が広がり爽やかな天気でしたね!さて、今回のオフステは、
僕が10年以上探し続け、初めて買ったカメラストラップを紹介します。
それは、「Acru(アクリュ)」というブランドの馬革のショルダーカメラストラップ。「初めて買うストラップは、革製で長く使える物」と自分の中で決めていましたが、
なかなか「これだ!」という物が見つからず、探し始めてから10年以上が経ってしまいました。
そんな中、フルオーダーメイドも考え、革製品に詳しい知り合いに相談をしたところ、
このカメラストラップを薦められ、一目惚れしました。そうして去年、カメラを買い替える時に合わせて、
使い始めた年がわかるように「SINCE2020」と刻印を入れ、購入しました。
(買い替えたカメラについては、オフステコメント[2020/10/05]を読んでください。)
カメラを傷つけないように、カメラとストラップを繋ぐ金属を全て革で覆い隠し、
肩への衝撃を抑える為に厚みと幅を持たせたデザインから、
「隠す=カシェ(仏語)」と「膨らみ=バルジ(英語)」を合わせて、
「カシェ・バルジ」という名前がついた、職人によるこだわりの一点モノ。
長さ(110cm)も程よく、少し褪せたような茶色と質感がとても気に入っています。今はカメラをぶら下げてゆっくり写真を撮りに出かけられませんが、
長く、大切に使っていきたいです。それでは
邦斗
- 2021/05/24 from Kunito Watanabe
こんにちは。
各地で梅雨入りしましたね。
湿度の高い日が続きますが、健康に気を付けて過ごしましょう!さて先日、僕のInstagramで1000件目の写真作品を投稿をしました。
(現在は1003件です。)
これまで、見てくださる皆さまの沢山のいいね!やコメントがとても励みになりました。
本当にありがとうございます!そして1000件目の投稿と同時に、アイコン写真も更新しましたが、お気付きになりましたか?
(僕のInstagramのトップページ)少々分かりづらいアイコン写真なので、元の写真とともに紹介します。
これは、手に単焦点レンズ(焦点距離50mm)を持って、そのレンズ越しに僕を写した自撮り写真です。
(自宅敷地内の生垣を背景に撮影)レンズの中に写る僕が逆さまに見えるのはレンズの性質によるもので、これを活かし、上下逆さまにすると見え方が変わる写真を目指し撮影しました。
きっと、スマホを上下反転させて見た方、いらっしゃるのではないでしょうか?
そんなことを想像しながら楽しく撮影しました!コロナ禍で写真を撮りに出かけることができませんが、撮り溜めた写真や撮り方を工夫して、Instagramへの投稿を続けていきますので、これからも是非、お楽しみください!
それでは
邦斗
- 2021/05/17 from Kunito Watanabe
- 母の日
こんにちは。
この週末は「母の日」でしたね。毎年、5月の第2日曜日が「母の日」とされていますが、
今年はナント、母の誕生日と同日になったので、
まだ肌寒い故郷の長野の気候に合わせて薄手のストールと、
手作りの「食べるラー油」をプレゼントとして送りました。
(「食べるラー油」については、オフステ[2021.04.05]を読んでください!)その夜、お祝いを伝えようと思い両親にテレビ電話をかけると、
画面の向こうの母は早速、プレゼントしたストールを首に巻いてくれていました。
「食べるラー油」はお豆腐にのせて食べたそうです。どちらのプレゼントも気に入って貰えたみたいで嬉しかったです。
父からは、庭で咲いていたチューリップを一輪、
プレゼントしてもらったと嬉しそうに見せてくれました。コロナ禍で会うことはできず、
直接感謝の気持ちを伝えられる機会が少なくなってしまいましたが、
画面越しでも、久しぶりに両親の顔を見て仲良く元気な様子も確認でき、安心しました。来月は「父の日」。
父の喜ぶ顔を想像しながら、贈り物を考えようと思います。それでは
(近所に咲いていたお花)邦斗
- 2021/05/10 from Kunito Watanabe